だつりょくまんのブログ

ゆったり、まったり、、、

【登山日記】大菩薩嶺 日本百名山 山梨県甲府市、丹波山村 日本百名山制覇に向けて挑戦中!2023年11月4日(土)

 こんにちは、だつりょくまんです。日本百名山制覇に向けた登山遠征旅5山目は、山梨県甲府市丹波山村の市町村境にある大菩薩嶺を登ってきました。

 今回は、その様子について、書いていきたいと思います。

【登山の概要】

山:大菩薩嶺 日本百名山 山梨県甲府市丹波山村

日時:2023年11月4日(土)11:23~14:50

所要時間:登山口~1時間43分~大菩薩嶺山頂~1時間43分~登山口

天気:晴れ

眺望:良し

難易度:★2つ(5つのうち)

登山口:上日峠第三市営駐車場Google マップ 無料

トイレ:駐車場及び山小屋にあり。

駐車スペース:50台程度

登山者:1名(体力は中の下)

他の登山者:300名以上

標高:2,057m

【登山の内容】

 山梨県甲府市丹波山村の市町村境にある大菩薩嶺秩父多摩甲斐国立公園の一部でもあります。江戸時代には、武蔵国甲斐国を結ぶ旧青梅街道の重要な峠として、多くの人が往来していたようです。

 標高は2,000m級の山ですが、車でアクセスできる最も標高の高い登山口は1,600mのため、とても登りやすい山です。

 ルートはたくさんあり、軽いハイキングを楽しみたい初心者向けから、ぐるっと回り楽しめる中級者向けの周回ルートもあります。山頂付近から稜線は眺望が良く、富士山も良く眺めることができます。ぜひ登ってもらいたい山です。

【登山の詳細】f:id:datsuryokuman:20231114225915j:image

11:23 駐車場に到着しました。さあ登山開始です。
f:id:datsuryokuman:20231114225934j:image

11:27 マップがありました。ルートが複数あるため、自分のレベルに合わせたルート設定を!

f:id:datsuryokuman:20231114225951j:image

11:27 登山口に到着。バスや小屋があります。右に曲がったところに公衆トイレがありますので、先に用を足しておきましょう。
f:id:datsuryokuman:20231114230008j:image

11:29 マップをパシャリ。まずは大菩薩嶺を目指すことに。
f:id:datsuryokuman:20231114230024j:image

11:30 この先一般車両の駐車場がなくなると案内があります。
f:id:datsuryokuman:20231114230105j:image

11:30 大菩薩嶺方面左の階段を登っていきます。
f:id:datsuryokuman:20231114230048j:image

11:52 道路と合流します。山頂方面左の階段を進みます。
f:id:datsuryokuman:20231114230125j:image

11:53 山小屋登場。ここはテント泊ができ、お食事処もあるため、通常の登山客も楽しめます。
f:id:datsuryokuman:20231114230147j:image

11:54 お食事処の様子です。登山客でにぎわっています。
f:id:datsuryokuman:20231114230203j:image

11:55 案内がありました。山頂を真っ先に目指すため、左に進む。
f:id:datsuryokuman:20231114230230j:image

11:55 ここから大菩薩嶺方面に進んでいきます。
f:id:datsuryokuman:20231114230245j:image

11:56 紅葉の見ごろが終わりかけですが、残った赤色が存在感を出していて、きれい。
f:id:datsuryokuman:20231114230302j:image

12:38 振り返ると絶景が!富士山も見えていました。
f:id:datsuryokuman:20231114230334j:image

12:56 分岐に到着。最初見晴らしも良く多くの方がいたため、映っているところが山頂かと思っていました。
f:id:datsuryokuman:20231114230348j:image

12:59 実はここに案内板があり、大菩薩嶺は左方向に進みます。
f:id:datsuryokuman:20231114230416j:image

13:07 大菩薩嶺山頂に到着。眺望は良くないため、すぐに引き返します。
f:id:datsuryokuman:20231114230436j:image

13:14 先ほどの分岐に到着。相変わらず人がまったりしています。確かにここが景色を楽しめます。周回ルートを回るため、直進します。
f:id:datsuryokuman:20231114230450j:image

13:22 標高2,000m地点の案内板がありました。
f:id:datsuryokuman:20231114230510j:image

13:49 分岐発生。左に進む。稜線を歩くため、眺望が常に良く、傾斜も厳しくないため、本当にハイキングとしても楽しめます。
f:id:datsuryokuman:20231114230526j:image

13:49 山小屋に到着。ここには売店やトイレもあります。
f:id:datsuryokuman:20231114230548j:image

13:50 ここが大菩薩峠とのこと。先ほどの山小屋の先を右に曲がり下山を開始します。
f:id:datsuryokuman:20231114230619j:image

14:22 車道にぶつかりました。ここから右に進みます。
f:id:datsuryokuman:20231114230645j:image

14:29 先ほどの山小屋に到着。左に進みます。
f:id:datsuryokuman:20231114230707j:image

14:44 登山口に戻ってきました。バスで帰る人の行列ができていました。
f:id:datsuryokuman:20231114230725j:image

14:50 駐車場に到着しました。無事に下山しました。

 

【登山後のおまけ】
f:id:datsuryokuman:20231114230753j:image

 山梨県の郷土料理といったらほうとう。そのほうとうを提供している農家が営む完熟屋さんに来ました。古民家で雰囲気がかなり良いです。
f:id:datsuryokuman:20231114230810j:image

 ほうとうです。人生初ほうとうをいただきましたが、めちゃくちゃうまい。おそらくここのお店が当たりだと思いますが、大分に住んでいる私としては、団子汁と比較をしてしまう。団子汁よりもかなり好きな味でした。山梨に行った際はぜひ立ち寄ってほしいお店です。

 

 以上が、大菩薩嶺の登山日記でした。この山は、コースがたくさんあり、最短では往復2時間程度で山頂まで楽しめますし、周回ルートで散歩するもよし、山小屋で冷えた体を温めるご飯を食べるもよし、山頂付近で景色を楽しみながらピクニックするもよし!本当にいろいろな楽しみ方ができる山だと思います。

 ぜひ登ってみてください。

 

 では、まったり~!