だつりょくまんのブログ

ゆったり、まったり、、、

【お金の話】損害保険の基礎知識 FP3級試験勉強 資格取得に向けて勉強中。保険って難しい?

 こんにちは、だつりょくまんです。前回は、法人契約の生命保険について、書いてきました。

datsuryokuman.hatenablog.com

 今回は、損害保険の基礎知識について、書いていきたいと思います。一緒に勉強を頑張っていきましょう!

【損害保険の基本用語】

保険者:保険金を支払う者。主に「保険会社」

保険金:保険会社から被保険者に支払われるお金

契約者:契約を結ぶ人。保険料を支払う者。契約者=被保険者のこともある

保険料:契約者が保険会社に払い込むお金

被保険者:保険事故(保険の対象となる事故)が起きたときに、補償を受ける人

保険の目的:保険をかける対象。火災保険での建物・家財、自動車保険での自動車

保険金額:契約時に決める保険金の額。保険事故で支払われる最高限度額

保険価額:保険の対象の評価額。保険事故が生じたときに、被保険者が被ることになる損害の最高見積額

全部保険:保険金額と保険価額が等しい保険

超過保険:保険金額が保険価額を上回っている保険

一部保険:保険金額が保険価額を下回っている保険

実損てん補:実損払いともいう。実際の損失額の全額を保険金として支払うこと

比例てん補:実際の損失額に保険金額と保険価額との一定割合を乗じて支払うこと

再調達価額:保険の対象と同等のものを再築または再取得するために必要な金額

【損害保険料の仕組み】

 損害保険の保険料も、生命保険同様、大数の法則と収支相等の原則に基づいています。また、その2つの原則に加えて、次の2つの基本原則があります。

給付・反対給付均等の原則(公平の原則)

 保険料や保険金は、被保険者のリスクの大きさや事故発生の確率に応じたものでなければならないという原則(例えば危険な職業ほど保険料が高い)。

利得禁止の原則

 保険金の受取りによって利益を得てはならないという原則。実際の被害額(実損てん補)以上に保険金を受け取ってはいけないということ。

 なお、損害保険で受け取った保険金は非課税です。ただし、死亡保険金は、生命保険と同様、契約者・被保険者・受取人の関係によって、相続税所得税贈与税の対象となる。

【保険金額と保険価額】

全部保険:保険金額と保険価額が等しい保険。保険価額(=保険金額)を限度として実際の損害額が支払われる実損てん補。全部補償

超過保険:保険金額が保険価額より大きい保険。保険価額を限度として実際の損害額が支払われる実損てん補。保険価額を上回る保険金額は無効

一部保険:保険金額が保険価額より小さい保険。保険金額の保険価額に対する割合に応じて保険金額が減額される比例てん補。一部補償 

 

 以上が、損害保険の基礎知識についてでした。保険は用語が難しいため、なかなか頭に入ってきません。全部保険・超過保険・一部保険など保険価額と保険金額が影響するのですが、価額と金額の違いは?などでつまずく人が多くいそう。私自身も抵抗があります。保険分野は一回では難しい。反復して学んでいきたいと思います。

 

 では、まったり~!