だつりょくまんのブログ

ゆったり、まったり、、、

【登山日記】高妻山、五地蔵山 縦走 日本百名山 新潟県妙高市、長野県長野市 日本百名山制覇に向けて挑戦中!2023年9月5日(火)

 こんにちは、だつりょくまんです。日本百名山達成に向けた登山遠征旅行11日目、新潟県妙高市と長野県長野市の県境にある高妻山に行ってきました。

 今回は、その様子について書いていきたいと思います。

【登山の概要】

山:高妻山日本百名山)、五地蔵山 縦走 新潟県妙高市、長野県長野市

日時:2023年9月5日(火)7:38~15:31

所要時間:登山口~2時間49分~五地蔵山~1時間36分~高妻山山頂~3時間22分~登山口

天気:曇りのち雨

眺望:良いと思われる。(途中で天気が崩れたため、、、)

難易度:★4つ(5つのうち)

登山口:戸隠牧場登山口(日本百名山高妻山登山者用無料駐車場)Google マップ

トイレ:駐車場付近の管理棟にあり。登山途中には携帯トイレブースのみ。

駐車スペース:50台程度

登山者:1名(体力は中の下)

他の登山者:数名程度

標高:高妻山 2,353m、五地蔵山 1,998m

【登山の内容】

 そばの里である戸隠。その戸隠連邦の最高峰でもあり、日本百名山にも名を連ねる高妻山。沢道、鎖場、急登など多彩な登山道があり、上級者向けの山です。今回は、戸隠キャンプ場にある登山口から登りました。

 駐車場に車を停めてトイレを済ませ登山を開始。登山道に行くまでに戸隠牧場の横を通るため、口蹄疫対策をしながら進むと、放牧されている牛などを見ることができます。それらに癒されながら登山道に入り、最初は沢沿いを歩いていくため、涼しく快適に歩けます。その後、鎖場を経て尾根に出てきます。アップダウンを繰り返す尾根を登り、登ります。

 今回は、久しぶりに大雨にあったため、下山時は意気消沈しましたが、体をしっかりと動かしたい方にとっては最適な山。時間をかなり要するため、計画をたてて登ってみてはいかがですか。

【登山の詳細】

f:id:datsuryokuman:20230905165851j:image

7:33 駐車場に到着。登山者用の無料駐車場がありました。
f:id:datsuryokuman:20230905165903j:image

7:33 駐車場の様子。砂利道ですが、かなりの台数が駐車できます。平日というのもあり、今回はあまりいませんでした。
f:id:datsuryokuman:20230905165913j:image

7:34 トイレ横にある観光案内板。やはり熊に注意の案内が、、、
f:id:datsuryokuman:20230905165925j:image

7:38 管理棟を抜けてさあ登山開始です。最初はキャンプ場の中に入っていきます。
f:id:datsuryokuman:20230905165946j:image

7:41 キャンプ場の中に入ってきました。登山者は右への看板がありました。
f:id:datsuryokuman:20230905170004j:image

7:47 戸隠牧場に到着。このまま直進します。口蹄疫予防のため、靴底の消毒が必須です。
f:id:datsuryokuman:20230905170019j:image

7:48 戸隠牧場登山口の案内あり。遭難者がいたことが書いていました。気を付けましょう。
f:id:datsuryokuman:20230905170101j:image

7:48 ルート案内が書いてあったため、念のためパシャリ。
f:id:datsuryokuman:20230905170114j:image

7:50 ここでも靴底を消毒し、高妻山方面へ進みます。
f:id:datsuryokuman:20230905170200j:image
7:51 分岐発生。左に進む。登山の方向けの案内板もあるのはありがたい。

f:id:datsuryokuman:20230905170217j:image

7:57 牛がこちらをチラ見しています。かわいい
f:id:datsuryokuman:20230905170242j:image

7:58 登山道入り口。右に行くと弥勒尾根入口の表記があるが、登りはこのルートで行くため、直進。
f:id:datsuryokuman:20230905170309j:image

7:58 おだやかな道をゆっくりと進んでいきます。
f:id:datsuryokuman:20230905170324j:image

8:04 本格的に山に入っていくようです。
f:id:datsuryokuman:20230905170341j:image

8:07 大洞沢を渡ります。数か所沢を渡ります。前日に大雨などが降っている場合は、増水に注意が必要です。
f:id:datsuryokuman:20230905170401j:image

8:07 沢が出現。このあたりも温泉が湧いているのだろうか?
f:id:datsuryokuman:20230905170413j:image

8:21 きれいな花を発見。最近の登山でよく見る花。うつくしい。
f:id:datsuryokuman:20230905170434j:image

8:31 沢にてサンショウウオ?を発見!
f:id:datsuryokuman:20230905170446j:image

8:48 滑らかな滝、その名も滑滝の横を進みます。
f:id:datsuryokuman:20230905170502j:image

8:53 不思議な花を発見したので思わずパシャリ。
f:id:datsuryokuman:20230905170524j:image

8:54 大きなカエルを発見!おとなしくて近寄っても逃げませんでした。
f:id:datsuryokuman:20230905170548j:image

9:00 鎖場に到着。急なところを横切るため、しっかりと鎖をもって慎重に歩きます。
f:id:datsuryokuman:20230905170603j:image

9:09 氷清水に到着。夏の暑い時期ですが、ここの水は雪解け水かな?と思うくらい冷たい水でした。
f:id:datsuryokuman:20230905170616j:image

9:26 分岐に到着。少し広場のようになっている。
f:id:datsuryokuman:20230905170625j:image

9:26 避難小屋がありました。万が一があった時は、避難しましょう。
f:id:datsuryokuman:20230905170636j:image

9:27 避難小屋の横には、携帯トイレブースがありました。高妻山方面へ進みます。
f:id:datsuryokuman:20230905170703j:image

9:33 一不動に到着。
f:id:datsuryokuman:20230905170722j:image

9:42 二釈迦に到着。
f:id:datsuryokuman:20230905170812j:image
9:42 ひらけたところからパシャリ!雲が近い!この時はまだ大雨になるとは思いもよりませんでした。

f:id:datsuryokuman:20230905170751j:image

9:50 三文殊に到着。
f:id:datsuryokuman:20230905170822j:image

10:08:四普賢に到着。
f:id:datsuryokuman:20230905170831j:image

10:23 五地蔵に到着。
f:id:datsuryokuman:20230905170903j:image

10:26 分岐発生。五地蔵山方面に行きます。
f:id:datsuryokuman:20230905170910j:image

10:27 五地蔵山に到着。高妻山へ向かいます。
f:id:datsuryokuman:20230905170929j:image

10:29 六弥勒に到着。ここが弥勒尾根との合流地点となっています。高妻山方面へ左へ進む。
f:id:datsuryokuman:20230905170955j:image

10:38 七薬師に到着。
f:id:datsuryokuman:20230905171041j:image

10:54 きれいな花がありました。
f:id:datsuryokuman:20230905171053j:image

11:02 八観音に到着。
f:id:datsuryokuman:20230905171104j:image

11:05 山頂に近づくにつれてガスってきています。
f:id:datsuryokuman:20230905171112j:image

11:13 九勢至に到着。
f:id:datsuryokuman:20230905171121j:image

11:49 鎖場が出てきました。上半身もうまく使いながら登っていきます。
f:id:datsuryokuman:20230905171133j:image

11:52 不思議な花に遭遇。
f:id:datsuryokuman:20230905171140j:image

12:06 十阿弥陀に到着。
f:id:datsuryokuman:20230905171155j:image

12:07 ガスっててわからなかったのですが、結構崖になっていました。
f:id:datsuryokuman:20230905171205j:image

12:09 高妻山山頂に到着。見事にガスっています。小休憩をした後に下山開始しました。
f:id:datsuryokuman:20230905171235j:image

13:33 下山途中の風景です。徐々に雲行きが怪しくなってきました。
f:id:datsuryokuman:20230905171247j:image

13:38 分岐ルートの合流地点に戻ってきました。弥勒尾根を進む。
f:id:datsuryokuman:20230905171302j:image

13:58 こちらの道も鎖場があります。下りは慎重におりましょうね。
f:id:datsuryokuman:20230905171316j:image

14:02 雲の切れ間から晴れが見えます。美しいです。
f:id:datsuryokuman:20230905171325j:image

14:47 ブナ仙人に到着。写真ではわかりませんが、この時すでに大雨にあっています。木々が少し雨を軽減させてくれています。

f:id:datsuryokuman:20230905171335j:image

15:03 弥勒新道出口を右に進み、牧場方面へ向かいます。
f:id:datsuryokuman:20230905171345j:image

15:05 牧場の敷地とぶつかりました。分岐を右方向に進みます。少し雨が小降りになったようです。
f:id:datsuryokuman:20230905171407j:image

15:11 放牧されている牛さんたちです。広大な草原で自由。最高ですね。
f:id:datsuryokuman:20230905171415j:image

15:12 最初の分岐に戻ってきました。道路がかなり湿っているため、登山口付近もたくさん降った様子。
f:id:datsuryokuman:20230905171434j:image

15:16 牧場を歩いていると馬さんが草をむしゃむしゃ食べていました。
f:id:datsuryokuman:20230905171441j:image

15:16 牛さんは二匹同時でこちらを見ています。
f:id:datsuryokuman:20230905171449j:image

15:31 無事に下山してこれました。

 

 以上が、高妻山、五地蔵山の縦走日記でした。この山は、沢歩き、鎖場、距離などたくさん登山の要素があります。しかも、時間がとてもかかります。そのため、ある程度登山に慣れてきた方などにおすすめの山です。天気が良ければ山頂からの眺めもきれいに違いありません。鎖場がある山は個人的にすきなため、同じような方はぜひ登ってみてください。

 

 では、まったり~!